どうも、 ニノマエイチ(@snkazuwriter)です。
ウーバーイーツ配達員のみなさんは、
秋になるとイライラするはずです。
そのことについて、配達員じゃない人にもわかるように、まとめます。
秋シーズンのウーバーイーツ配達について
秋シーズンに入ると、それまでの夏とはかなり違う状況になります。
夏休みが明けて、注文数が減る(需要の減少)
暑さがほどよくなってきて、出動する配達員が増える(供給の増加)
この二つのダブルパンチにより、
受ける注文が明らかに低下します。
夏の場合では、配達してる最中にも次の注文が入って来る(数珠る)のが特徴ですが、
秋の場合では、なかなか注文が来ないので、干されてる感覚になります。
こういったシーズンの流れは、
ウーバーイーツが日本に上陸した時から続いています。
なので、今後の秋シーズンも、干される状況になるのを覚悟した上で、
配達に挑まなければなりません。
夏と秋でどれくらい違うのか?
実際に感覚としては、夏を1とすると、秋は0.5くらいの感覚です。
そのくらいの割合で、鳴る件数が変わっていきます。
単純に、夏で時給2000円を稼いでいたとしたら、
秋では時給1000円を覚悟しなければならないというような事になります。
そして、鳴らないことによって、
日またぎインセのクリアも難しくなっていきます。
日またぎインセは、○○回を××日以内に配達したら△△円もらえる、
というようなボーナスのようなものです。
そもそも出勤をしようと思っても、鳴ってくれないんじゃ仕方ありません。
そういったことも含め、
配達員の収入は大幅に減ることが想定されます。
やはり副業でやるのが一番
専業でウーバーイーツはかなりいろいろなものに左右されてしまいます。
運営のさじ加減。
天候。
客の住所記入。
さまざまな要因が、自分の努力とは関係なしに、降りかかってくるワケです。
それなのに、こんなにも賃金についても不安定というのは、なかなか厳しいもの。
何か別の稼ぎ方を持ってるといいでしょうね。
ウーバーイーツはあくまでサブでやるべきでしょう。