どうも、 ニノマエイチ(@snkazuwriter)です。
都内では小池都知事が、外出の自粛を呼びかけ、
さらにコロナウイルスによる感染を防ぐための
お願いをしている状況。
そんな時期にウーマンラッシュアワーの村本が
ツイッターで発信した内容で、批判が多く飛んでいたので、
それについて書いていきます。
自粛させたいなら補償の話からしましょうよ
問題のツイートがコチラ
これに対して、批判的な内容が溢れてます!
大打撃を受ける仕事とそうでない仕事があり、”みんなのために”自粛を強いるなら痛みを分かつ必要があると感じます。
— Sumire Sorano (@summerinaussie) March 25, 2020
ただ大前提に、現状はいずれにしろとても深刻。流行が起きたこと自体は誰のせいでもない。政治のせいでもない。村本さんはそれをわかっていますか。
などなど。
私は村本に賛成
ウーマンラッシュアワー村本って人が
どんな人かは知らないですが、
言ってる事にはおおむね賛成ですね。
仕事がなくなると家賃などが払えない、
これは低所得者ならわりとガチ。
金融資産非保有率がコチラ
単身世帯なら全体で38%
2人以上の世帯なら全体で23.6%
だいたい3割程度の人が、貯蓄ゼロということです。
「仕事がもし全員なくなった」と仮定した場合、
確実に3割程度の人は立ちいかなくなり、
貯蓄を持ってる人も下手したらまずい状況。
っていうのが現状なワケで、仕事がなくなる=生活ヤバイって人は
めちゃくちゃいることになる。
そのうちの何人が自殺者になるのかはわかりませんが、
失業率が1%増えると、年間自殺者が4000人増える、
とも言われています。
仮にコロナの要請で、失業率が1%上昇したとすると、
それだけで4000人の死者を生み出す可能性があるってこと。
それだけではなく、生活に困窮する人が増える。
生命の危機を回避するために取った自粛という策が、
それ一本でやってしまうことで、
経済的に死んでいく人のほうが結果的に多くなる、
というような可能性は十分にあるわけです。
・・・・・って考えると。
自粛要請+生活補償は考えるべきものではないでしょうか?
自粛要請⇒わかる
生活補償⇒わからない
・・・・っていうような人ってコスト計算出来ないのかもしれない。。。。
昨日、目の当たりにしたこと
小池都知事が自粛要請をした後、
昨日買い物にでかけたら、スーパーやコンビニなどから
商品がごっそりなくなってました。
ずっと都内に住んでる僕からすれば、
「東日本大震災思い出すレベル」
・・・ということで、備蓄を始めてる家庭があるはずで、
ある種そういったお店では売り上げが一時的に跳ね上がってるかも。
だけど全体的に自粛ムードということは、
全体で見れば経済活動は冷え込んでると思われます。
こりゃマジで補償考えるべきだろ!!