どうも、 ニノマエイチ(@snkazuwriter)です。
ウーバーイーツの新規約適用からある程度時間が経ちました。
今回はその新規約になってからと、今後について考察してみます。
目次
新規約はバイクとダブルピックの駆逐
ウーバーイーツの新規約、新料金体系で見直しが衝撃的だったのは、
距離料金が圧倒的な下げをくらったことです。
距離料金が従来の約1/3にまで落とされました。
バイク勢は当然、距離を使って稼いでいた人が多いので、
大多数がこの影響を受けたと思われます。
バイク不遇について
当然、登録時点で自転車登録をしている人は、
比較的近い距離のピック&ドロップの案件が入ってきます。
・・・・しかし、バイクの場合はロングのピックでロングのドロップが多め。
ということになると、ピックに行くときは無報酬で、
ロングのドロップがロングであればあるほど、報酬が下がるので、
バイクにとってはしんどい規約になっています。
料金についてはコチラの記事がオススメです!
ダブルピック不遇について
さらに言えば、ダブルピックもしんどい事になるでしょう。
そもそもダブルピックは、お店に1回行くことで、
2件分の商品の受け取りをするので、
「受け取り料金」が1回分しかもらえないことになるわけです。
それだけでも、ダブルって金銭的な損があるのですが、
それでも今までは距離料金がちゃんと適正だったので、
ダブルを受けても、まぁいいだろうという恩恵はありました。
・・・ですが、これも距離料金の大幅な改悪のせいで、
ダブルピックをやればやるほど、報酬が下がっていくワケです。
こう考えると、新規約ていうのは
報酬の下がる仕組みがちりばめられているのです!
東京でもシミが解禁!
新料金体系に伴って、(というか少し遅れて)
東京でもシミが登場するようになりました!
シミというのは、正式名称は「ヒートマップ」
需要の多そうな地域が、アプリ上で赤くシミのように出てくることから、
シミと呼ばれています。
シミの部分では、そこで配達を行うと+で報酬がもらえます。
東京以外の地域では、だいぶ前から実装されていた機能なので、
これを使って各地域の人は稼いでいたはずでしょう。
この機能が東京にも実装されたおかげで、恩恵に預かることが出来る配達員が
増えたようにも思えます!
・・・ですが、一件落着ではないのです!
東京のシミはすぐ消えてしまう可能性が高い!
ウーバーイーツのアプリ上でシミが出現したとします。
そうすると多くの人がその地域に向かいはじめる予想が立ちます!
なので、数分後にはシミが消滅~~~。なんて事もある!!
これが東京のシミの弱点でもあります!
じゃあどうすれば報酬が上がるの??
答えを言います。
とにかく件数を稼ぐしかないのであります!!
新規約の今後を考察してみた
今後のウーバーイーツはどうなるんでしょうか。
基本料金を大幅に下げるという悪政は、さすがにないと思っていましたが、
実際に起こってしまいました。
それでも稼げる人は稼げているようです。
そして、稼げる人は稼げない人を叩いてるようです・・・w
稼げてる人も不利益はこうむってるはずですが・・・w
早く奴隷になりたいのかもしれません・・・・・w
・・・・ということで、今回の新規約に伴い、
引退した配達員も多く見られます。(ネット上の発言を見てる限り)
私の予想では、「今は」まだ本格的な値下げはしていないと思われます。
新規約に伴って、露骨に報酬下げをしたら批判は必須なので。
なので、ゴールドパートナーを集めて実験してみたり、
今までのインセンティブよりちょっと手心を加えてみたり、
そういった感じで、あまりの落差をしないように演出している示唆が見えます!
・・・・が、考えてみてください。
インセンティブは当選率があります。
いつものようにインセンティブがある場合とない場合が存在します。
そして、インセンティブはカンタンに運営の思惑で変更可能です。
ようは、配達員にとっては「リスクが高まった」といわざるを得ません。
さらに言えば、従来ウーバーイーツは報酬の下げを意図的にやってきていました。
今後も下がる方針には違いないと思われます。
(だって報酬が下がっても、配達してくれる人が存在しますから!)
2020年春ごろになれば、従来のインセンティブの水準くらいに、
下がっていくのではないでしょうか?
・・・という事で、配達員側として考察してみました。

初回注文が ¥1,000 割引になります。

4B6JW3のコードでプレゼントします!