どうも、 ニノマエイチ(@snkazuwriter)です。
お気づきいただけましたか?
タイトル通り、動くマーカーを取り入れてみました!
動くマーカーとは!?
通常のマーカー
動くマーカー
このように、左から右へマーカーが動くようにプラグインを入れてみました。
マーカーの色は多種多様で、ストライプデザインも可能みたいです。
(ストライプデザインだとなぜか動いてくれないが…!!!)
どのプラグインを使ったか
>>コチラのサイトから導入しました!<<
動くスピードなどもカンタンに設定できるので、すごい便利!
・・・ですが、設定によっては思ったように動かない時もあるので注意が必要です!
人間って動くものに反応しちゃうじゃないですか
こういったプラグインってあまり使わないので、
普通の仕様でやっていくつもり満々でしたが、
動くマーカーを見つけたことで、すぐに導入したくなりました。
だって、人間って動くものに反応しちゃうじゃないですか!
ちょっと動くだけで、人に面白いって思ってもらえるんじゃないかと、
単純な理由で入れてみたワケです。
使い勝手はどう?
プラグインを入れたあと、マーカーに関する設定をしてみました。
基本的にさきほど紹介したサイトに書かれてる通りの手順で
カンタンに設定が出来ます。
設定したものは、ベースの設定になるだけで、
実際には設定をこまごまいじらずとも、
記事作成中にいろんなマーカーを手作り出来ます。
なので、あまり気張らなくていいかなと。
導入したら、プラグインを有効化するだけで基本的にOK
あとは好きな色、好きな表示スピード、太さなどはおいおい。
試験的にやっていけばダイジョウブです!
ニノマエイチ
そもそも僕も試験的にこの記事を書いてますので!
これからも重宝します!
今後も動くマーカー使っていきます!
興味ある人は使ってみてね!